一文字(松本奉巳)切れ波止(越智義則)ソロバン(上田 敬、 西村 文夫)
 新波止(熊懐 弘毅)テトラ(西島 祥一)前打ち(鳥喰 真悟)
博多沖防「新波止」の釣り方
熊懐 弘毅
  はやと丸の渡船場から一番近い波止が新波止曲がり(への字)です。
 
  H鋼の上にコンクリートケーソンが乗っていて、波止の中は空洞になっています。
  ケーソンには、規則的に四角い穴があいています。
 この波止での釣り方は、基本的にはケーソンを支えているH鋼にそって仕掛けを落とし込んでいきます。
 波止のH鋼とH鋼の間は、潮が通します。この払い潮に乗せて竿したぐらいで、当たることもあります。
 波止の内側、外側でも釣れますが、その日の風向き、潮の流れ、濁り具合などにより、内側が良いときと、外側が良いときがあります。
 
 前打ちでの実績もあります、特に波止の突端の外側、コバ付近は4m−5m先前であたりがあります。波止の中央付近、曲がりの内側でも、前打ちでの実績があります
 
 長竿と短竿の使い分け
 風は釣にはつきものですが、風向き、風力によっては、釣りづらく仕掛けをコントロールしにくい時は、短竿が楽チンです。釣り人が多いいとき、晴天のなどは、3.9m竿を、使います。メリットとしては、
  ヘチに仕掛けを、上のカラス貝の層からヘチ底までワンストロークで落とせます。3.9mの竿より半ヒロぐらい、バカを出して、H鋼を中心に仕掛けを落とし、竿先でコントロールしながらラインをふかせて落とし込みます。底付近にエサが届く落ちぎわにアタリがでることが多いいようですヘチで当たらない時は、そのままの仕掛けで、前打ちをします。1ヒロぐらいバカを出して、放物線状ににエサが落ちるよう、コントロールし、エサが着底したら、手前もしくは横に飛ばします。
  短竿では、ヘチ底でエサを、飛ばしている時、食ってくる時があります、波止の中が空洞になっているので、その中にいるチヌが出てくると思います。
 
  最近は、浅ダナで当たることが少なくなってきました。エサは、カラス貝が一番いいようです。サイズは、小指の爪ぐらいの小さいのから大きくても2.5センチぐらいのカラス貝を使っています。

落とし込みメソッドトップへ